club@SRX BBS
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード (記事メンテ用)

[13188] 秋の陣 投稿者:Kamu 投稿日:2023/11/09(Thu) 22:13  

遅ればせながら
幹事さんや他ご協力賜りましてありがとうございました。

ナオヤさんのmixi認証については一度アプリを削除して、
再登録で復帰するのでは?
っとネットの中で見ました(未確認)

ガチで調べるのであれば調べましょうとのこと

宴会も楽しかったので、またよろしくお願いします


[13187] Re:[13186] 秋の陣2023写真など 投稿者:ちー&だる 投稿日:2023/11/07(Tue) 19:01  

ふたみさん、ありがとうございます! 早速拝見!
アナログな私は、ミクシィで宣伝させていただきました (^^)/


[13186] 秋の陣2023写真など 投稿者:ふたみ 投稿日:2023/11/06(Mon) 18:27  

>参加各位
遅くなりましたが10/28-29磐田オフミ写真を共有します。

・パスワードはsrx2023iwata
・写真とビデオで800MBぐらいあります
・ダウンロード有効期限は11/30木まで
・公開に問題ありましたら返信お願いします

https://1drv.ms/f/s!Ar0WyN-m0VrNhbVrZUYgFI4RDckphg?e=z4CwFs


[13185] お疲れ様でした 投稿者:となかい 投稿日:2023/10/30(Mon) 19:09  

18:00頃無事帰着しました。
久しぶりにブルーインパルスの妙技を観覧して帰りました。うださんと同様伊勢湾岸から新名神の強烈な横風でヒヤヒヤしながら帰りました。私が通った頃は事故渋滞は解消され、路肩にポツンとハーレーが置かれましたが、反対車線で軽自動車とバイクの事故で大渋滞してました。どうであれ無事に帰るのが1番ですね。
幹事様、参集の皆様、ありがとうございました。


[13184] 無事帰着 投稿者:うだうだマン@29L顔2NX 投稿日:2023/10/30(Mon) 12:23  

昨日19:30頃、無事帰着してます。
伊勢湾岸から新名神の横風に一車線流され、終わったと思いながらも、無事でした。新名神の事故渋滞のもとはバイクだったようで、路肩に寂しく置かれてましたが、自分でなくてよかったと思ったりしました。
今回も大変楽しい時間、ありがとうございました!


[13183] 帰着報告です 投稿者:ちー&だる 投稿日:2023/10/29(Sun) 17:56  

17時半前に帰着しました。
全国オフの2日間、とても楽しかったです。
幹事様はじめ、皆様ありがとうございました。
まだ帰路中の方々、どうぞ、ご安全に。


[13182] 業務連絡〜 投稿者:なおや 投稿日:2023/10/22(Sun) 21:53  

業務連絡〜、秋の陣の宿泊申込いただいた4/6 Look@2.5 さん、コミプラと宿への連絡用として、私だけにこっそりお名前を教えてください。


[13181] 10月22日、全国オフミ秋の陣の申込状況です 投稿者:なおや 投稿日:2023/10/22(Sun) 18:27  

10月22日、全国オフミ秋の陣の申込状況です。(申込順・敬称略にて)すすむ・hori(ほり)・ふたみ・タヌピチ・高橋Fe・gizmo・ととろとも・うだうだマン・ヨシ王・Kamu・仙人・Jr.・kei-1・伊藤・寅楠・ちー・だる・いんどこあら・あっきゃん・nabe・沖田・ShinJi・としぞう・kei・kenken・ゆうや・F手・ticklers・ バイクじん・となかい・4/6Look2.5・ なおや 計32名 内宿泊27名 です。申込してお名前の漏れてる方見えましたら一報ください。。(申込順・敬称略にて)すすむ・hori(ほり)・ふたみ・タヌピチ・高橋Fe・gizmo・ととろとも・うだうだマン・ヨシ王・Kamu・仙人・Jr.・kei-1・伊藤・寅楠・ち〜・だる・いんどこあら・あっきゃん・nabe・沖田・ShinJi・としぞう・kei・kenken・ゆうや・F手・ticklers・ バイクじん・となかい・4/6Look2.5・ なおや 計32名 内宿泊27名 です。申込してお名前の漏れてる方見えましたら一報ください。


[13180] 秋の陣のフォームの受付を終了しました 投稿者:なおや 投稿日:2023/10/22(Sun) 08:51  

昨晩(10月21日24:00)、秋の陣のフォームの受付を終了しました。(自分が疲れて、締め切り時間直前に寝落ちしてしまい、正確には今朝)集計は夕方にはお知らせできるかと。また、宿にはまだ宿泊人数の連絡してませんので、ご希望の方見えましたら、メールでお知らせください。


[13179] 10月9日、全国オフミ秋の陣の申込状況です 投稿者:なおや 投稿日:2023/10/09(Mon) 22:05  

10月9日、全国オフミ秋の陣の申込状況です。(申込順・敬称略にて)すすむ・hori(ほり)・ふたみ・タヌピチ・高橋Fe・gizmo・ととろとも・うだうだマン・ヨシ王・Kamu・仙人・Jr.・kei-1・伊藤・寅楠・ち〜・だる・いんどこあら・あっきゃん・nabe・沖田・ShinJi・としぞう 計23名 です。申込してお名前の漏れてる方見えましたら一報ください。


[13178] 10月3日、全国オフミ秋の陣の申込状況です 投稿者:なおや 投稿日:2023/10/03(Tue) 17:07  

10月3日、全国オフミ秋の陣の申込状況です。(申込順・敬称略にて)すすむ・hori(ほり)・ふたみ・タヌピチ・高橋Fe・gizmo・ととろとも・うだうだマン・ヨシ王・Kamu・仙人・Jr.・kei-1・伊藤・寅楠・ち〜・だる・いんどこあら・あっきゃん・nabe 計20名 です。申込してお名前の漏れてる方見えましたら一報ください。


[13177] 9月12日、全国オフミ秋の陣の申込状況です 投稿者:なおや 投稿日:2023/09/12(Tue) 18:11  

9月12日、全国オフミ秋の陣の申込状況です。(申込順・敬称略にて)すすむ・hori(ほり)・ふたみ・タヌピチ・高橋Fe・gizmo・ととろとも・うだうだマン・ヨシ王・Kamu・仙人・Jr. 計12名 です。申込してお名前の漏れてる方見えましたら一報ください。


[13176] Re:[13174] 9月3日、全国オフミ秋の陣の申込状況です。 投稿者:Kamu 投稿日:2023/09/09(Sat) 16:06  

申し込みました。
春の陣ではお手数をおかけしました。
今回は何事も無いと思いますのでよろしくお願いします。

> 9月3日、全国オフミ秋の陣の申込状況です。(申込順・敬称略にて)すすむ・hori(ほり)・ふたみ・タヌピチ・高橋Fe・gizmo・ととろとも 計7名 です。申込してお名前の漏れてる方見えましたら一報ください。


[13175] 申し込みします 投稿者:kei-1 投稿日:2023/09/04(Mon) 20:16  

翌日のスケジュールによって、食事後に帰るか翌早朝帰るかですが、夕食までは丸源におりますので宜しくお願いいたします。




[13174] 9月3日、全国オフミ秋の陣の申込状況です。 投稿者:なおや 投稿日:2023/09/03(Sun) 23:02  

9月3日、全国オフミ秋の陣の申込状況です。(申込順・敬称略にて)すすむ・hori(ほり)・ふたみ・タヌピチ・高橋Fe・gizmo・ととろとも 計7名 です。申込してお名前の漏れてる方見えましたら一報ください。


[13173] SRX全国オフミ 秋の陣 レジメ公開 投稿者:なおや 投稿日:2023/08/27(Sun) 21:56  

SRX界隈の皆様、お待たせしました、2023全国オフミ秋の陣のレジメを公開しました。(すみません、mixi に入れなくなりました。mixiのみの住人の方にも伝達をお願いします。)

https://naosaku.exblog.jp/33409177/


[13172] Re:[13171] 2023秋の陣 投稿者:名無し 投稿日:2023/08/19(Sat) 17:19  

広報しておきます

> 取り敢えず速報。10月28日・29日の全国オフミ秋の陣ですが、昨年秋と同様に「磐田」開催とします。コミプラは地球儀🌍前と、3階の会議室を確保、宿は毎度の丸源旅館さんを確保しました。詳細は追って各方面にお伝えしますが、アウトラインは確定です


[13171] 2023秋の陣 投稿者:なおや 投稿日:2023/08/05(Sat) 22:32  

取り敢えず速報。10月28日・29日の全国オフミ秋の陣ですが、昨年秋と同様に「磐田」開催とします。コミプラは地球儀🌍前と、3階の会議室を確保、宿は毎度の丸源旅館さんを確保しました。詳細は追って各方面にお伝えしますが、アウトラインは確定です


[13170] Re:[13169] [13167] [13165] 無題 投稿者:ticklers 投稿日:2023/08/05(Sat) 16:52  

こんにちは。気になったの投稿させて頂きます。
アフターファイヤーは排出された未燃ガスと何らかの理由で
エキパイ・マフラー側にある空気と混ざって燃焼する現象です。
開口部の大きなマフラーを装着すると、空気が逆流して
発生しやすくなることも事実です。
対策は
1,未燃ガスを残さない
2.空気が入らないようにする

まず簡単なことから確認することをお勧めします。、
@エキゾーストガスケットは密着していますか?
 新品に交換していない、ずれている等の理由から
 空気を吸い込むとマフラー側で燃焼しやすくなります。
Aヘッドとキャブレターを繋ぐインシュレーターに亀裂が
 入っていませんか?
 この部品はアルミとラバーが合体しており、経年劣化で 
 分離して、その隙間から空気を吸っている場合があります。
 外観から判断できない場合、外して確かめるのが確実です。
 この場合、バックファイヤーが増加しますが・・・
Bキャブ左側 側面にダイヤフラムがあり、ここが破れていると
 アクセル全閉時に空気を吸ってしまいます。このダイヤフラムは
 エンブレ時の負圧を利用して空気の通路を閉じ、必要以上に
 薄くなるのを防いでいます。(アフターファイヤー防止)
C左キャブは強制開閉式、右キャブは負圧式、これらはリンクで
 結ばれていますが、マニュアル通りに連動していますか?
D右側負圧式のスロットルバルブの頭にダイヤフラムが
 装着されています。
 このダイヤフラムに亀裂、穴はありませんか?
E走行距離が不明ですが、スロットルバルブとキャブ本体の
 接触面が摩耗し、空気を吸ってしまう場合もあります。
 XV750のようなバタフライバルブ装着車だと、バタフライ
 バルブが中心からズレて隙間がある、周辺が摩耗して空気を
 吸う場合もあります。
Fチョーク(スタータープランジャー)のケーブルに遊び
 はありますか?動きが渋い、プランジャー先端のラバーが
 硬化している等、密着不良を起こしていると、燃料や空気が
 吸われ混合比が変わって未燃ガスが増加します。
F油面の高さは異常ないですか?フロートバルブの受け側は
 Oリングでシールされています。このおOリングがへたる、
 切れている理由で走行中に油面が高くなっている場合が
 あります。

排気効率の高いマフラーにしたことで、今まで露見して
いなかったネガの部分が現れてきた可能性もあります。
ジェットセッティングも対策の一つですが、その前に基本を
確認してから着手しても回り道にならないと思います。

以上、頑張って下さい。


> 返信ありがとうございます。
> TK気化器のジェットが見つからずに困っていましたので情報感謝です。
> こちらを使って調整してみようと思います┏○ペコッ
>
> >  初めまして。昔、ポッシュさんが大きなPJのセットを販売されてたのを持ってます。大野モータースさんというお店のHPでお取り扱いのようです。
> >  これで解決すれば良いのですが、アフターファイアは厄介者の印象です。
> >  XV750に乗ってますが、ノーマルセッティングなのにアフターファイヤーがでます。PJ、針、油面、色々試しましたが完治せず。濃くしたらその分ネガも出ます。最近は諦めました。マフラーが20年くらい屋外放置車ので、中が腐食してスルーになってる疑惑もあります(音大きめ)。
> >  私もノーマル2NXですが大変気に入っています。
> >


[13169] Re:[13167] [13165] 無題 投稿者:2型のり 投稿日:2023/07/25(Tue) 05:18  

返信ありがとうございます。
TK気化器のジェットが見つからずに困っていましたので情報感謝です。
こちらを使って調整してみようと思います┏○ペコッ

>  初めまして。昔、ポッシュさんが大きなPJのセットを販売されてたのを持ってます。大野モータースさんというお店のHPでお取り扱いのようです。
>  これで解決すれば良いのですが、アフターファイアは厄介者の印象です。
>  XV750に乗ってますが、ノーマルセッティングなのにアフターファイヤーがでます。PJ、針、油面、色々試しましたが完治せず。濃くしたらその分ネガも出ます。最近は諦めました。マフラーが20年くらい屋外放置車ので、中が腐食してスルーになってる疑惑もあります(音大きめ)。
>  私もノーマル2NXですが大変気に入っています。
>


[13168] Re:[13166] [13165] 無題 投稿者:2型のり 投稿日:2023/07/23(Sun) 10:32  

返信ありがとうございます。
アクセルOFFで少し経ってからパーン!と一回だけなる感じなのでスロー系かな?と思っていました。
PSを少し開けても治まらないので調整頑張ってみます。

> 初めまして。
> 純正マフラー加工とのことなので開口部拡大、隔壁除去辺りの作業内容か
> と想像します。
> 高速&高回転からのアクセル急閉時のアフターファイヤーだとすると、急閉
> 時に燃調が薄い症状が出ていると思います。
> ノーマルキャブレターならば、パイロットスクリューを濃いめにするとか
> アイドルスクリューを高めにするとアフターファイヤーが収まる場合があ
> ります。が、根本的には解決していませんので、キャブレターセッティング
> を見直す必要があります。セッティングがバッチリ決まると大変気持ちが
> 良い物になりますので頑張って下さい(私はノーマルキャブでは未経験です
> けどw)
>
> > 2NXの純正キャブなのですが、純正マフラー加工したらアフターファイア出るのでキャブのジェットを変えてみようと思っています。が、ジェットは何を使えば良いのでしょうか。キースターのくらいしかないのでしょうか?


[13167] Re:[13165] 無題 投稿者:かわぐち 投稿日:2023/07/18(Tue) 18:25  

 初めまして。昔、ポッシュさんが大きなPJのセットを販売されてたのを持ってます。大野モータースさんというお店のHPでお取り扱いのようです。
 これで解決すれば良いのですが、アフターファイアは厄介者の印象です。
 XV750に乗ってますが、ノーマルセッティングなのにアフターファイヤーがでます。PJ、針、油面、色々試しましたが完治せず。濃くしたらその分ネガも出ます。最近は諦めました。マフラーが20年くらい屋外放置車ので、中が腐食してスルーになってる疑惑もあります(音大きめ)。
 私もノーマル2NXですが大変気に入っています。

https://oono.cbiz.co.jp/item/item-16-pilotjet.htm


[13166] Re:[13165] 無題 投稿者:いち 投稿日:2023/07/16(Sun) 21:46  

初めまして。
純正マフラー加工とのことなので開口部拡大、隔壁除去辺りの作業内容か
と想像します。
高速&高回転からのアクセル急閉時のアフターファイヤーだとすると、急閉
時に燃調が薄い症状が出ていると思います。
ノーマルキャブレターならば、パイロットスクリューを濃いめにするとか
アイドルスクリューを高めにするとアフターファイヤーが収まる場合があ
ります。が、根本的には解決していませんので、キャブレターセッティング
を見直す必要があります。セッティングがバッチリ決まると大変気持ちが
良い物になりますので頑張って下さい(私はノーマルキャブでは未経験です
けどw)

> 2NXの純正キャブなのですが、純正マフラー加工したらアフターファイア出るのでキャブのジェットを変えてみようと思っています。が、ジェットは何を使えば良いのでしょうか。キースターのくらいしかないのでしょうか?


[13165] 無題 投稿者:2型のり 投稿日:2023/07/14(Fri) 08:23  

2NXの純正キャブなのですが、純正マフラー加工したらアフターファイア出るのでキャブのジェットを変えてみようと思っています。が、ジェットは何を使えば良いのでしょうか。キースターのくらいしかないのでしょうか?


[13164] Re:[13163] [13162] [13161] [13160] [13159] [13155] 無題 投稿者:だぼ。 投稿日:2023/06/20(Tue) 00:09  

はじめまして!!
なるほど‥400ccで車検を通すためのカスタムと考えれば
あえて600ccのパーツを使わずに組むメリットもありますね!

これをカスタムしたオーナーは亡くなってしまい、
担当したであろうショップも廃業されているようなので
真意は分かりませんが、間違いなく仰られているように
めちゃめちゃ拘って作ったように私も直していて感じました。

外観もスポークのダブルディスクだったり
アルミのスイングアームだったりとかなり手が込んでます。


> 初めまして。
> 400t以上の排気量になってるのは間違いなさそうですね。
> 400tのクランクケースのボア拡大&400tシリンダーのスリーブ打ち替え
> でボアアップすれば外観は400tのまま、車検時も問題なく通ってしまいま
> す。(600tのクランクケースを使うと刻印が違うので改造申請が必要です)
>
> ミッションは400と600ともに同じ物を使用しています。2型のセンターナ
> ットタイプのミッションに対してプレート留めの初期型は5速がクロスして
> いるので、あえてそのミッションを入れてるのかもしれませんね。だとすると
> なかなか拘って造ったバイクのようです。
>
>
>
>
>
> > > XTの可能性も有りますが、入手しやすさからするとU型後期以降のSRX600のヘッドと思います。
> > > いずれにしても600cc確定ですね。
> >
> > ありがとうございます。
> > やはり600ccのようですね‥
> > 腰下が初期600cc
> > シリンダーが2NY 400ccのボアアップ
> > ヘッドがU型後期以降の600ccが濃厚ですね‥
> >
> > 想像以上のチューニングエンジンで驚きました。
> > この形を崩すのは勿体ないですね。
> > この形のまま大切にしていこうと思います。
> >
> > ご丁寧にご回答頂きありがとうございました。
> > いつかSRXミーティングへお邪魔させて頂きます。


[13163] Re:[13162] [13161] [13160] [13159] [13155] 無題 投稿者:いち 投稿日:2023/06/18(Sun) 20:35  

初めまして。
400t以上の排気量になってるのは間違いなさそうですね。
400tのクランクケースのボア拡大&400tシリンダーのスリーブ打ち替え
でボアアップすれば外観は400tのまま、車検時も問題なく通ってしまいま
す。(600tのクランクケースを使うと刻印が違うので改造申請が必要です)

ミッションは400と600ともに同じ物を使用しています。2型のセンターナ
ットタイプのミッションに対してプレート留めの初期型は5速がクロスして
いるので、あえてそのミッションを入れてるのかもしれませんね。だとすると
なかなか拘って造ったバイクのようです。





> > XTの可能性も有りますが、入手しやすさからするとU型後期以降のSRX600のヘッドと思います。
> > いずれにしても600cc確定ですね。
>
> ありがとうございます。
> やはり600ccのようですね‥
> 腰下が初期600cc
> シリンダーが2NY 400ccのボアアップ
> ヘッドがU型後期以降の600ccが濃厚ですね‥
>
> 想像以上のチューニングエンジンで驚きました。
> この形を崩すのは勿体ないですね。
> この形のまま大切にしていこうと思います。
>
> ご丁寧にご回答頂きありがとうございました。
> いつかSRXミーティングへお邪魔させて頂きます。


[13162] Re:[13161] [13160] [13159] [13155] 無題 投稿者:だぼ。 投稿日:2023/06/14(Wed) 11:21  

> XTの可能性も有りますが、入手しやすさからするとU型後期以降のSRX600のヘッドと思います。
> いずれにしても600cc確定ですね。

ありがとうございます。
やはり600ccのようですね‥
腰下が初期600cc
シリンダーが2NY 400ccのボアアップ
ヘッドがU型後期以降の600ccが濃厚ですね‥

想像以上のチューニングエンジンで驚きました。
この形を崩すのは勿体ないですね。
この形のまま大切にしていこうと思います。

ご丁寧にご回答頂きありがとうございました。
いつかSRXミーティングへお邪魔させて頂きます。


[13161] Re:[13160] [13159] [13155] 無題 投稿者:Garage KC 投稿日:2023/06/13(Tue) 22:30  

> ご丁寧な情報ありがとうございます。
> 先程教えて頂いた刻印を確認したところ「2KF」とありました。
> これは‥XT600のヘッドになるのでしょうか?
>
XTの可能性も有りますが、入手しやすさからするとU型後期以降のSRX600のヘッドと思います。
いずれにしても600cc確定ですね。


[13160] Re:[13159] [13155] 無題 投稿者:だぼ。 投稿日:2023/06/12(Mon) 22:44  

ご丁寧な情報ありがとうございます。
先程教えて頂いた刻印を確認したところ「2KF」とありました。
これは‥XT600のヘッドになるのでしょうか?

ますますよくわからないエンジンに思えてきました‥w
シリンダーが400ccのままなのも意味不明ですね‥

> フレーム刻印は1JL〜(初期?)ですが
> > エンジンの刻印が2NY 399cc(2型?)とあります。
> > Fスポロケットの固定もナットで固定タイプではなく
> > クリップを回して左右で2点で止めるタイプになっています。
>
> おっしゃるようにU型のドライブスプロケットはナット固定式です。
> プレート固定式は初期型のミッションですが、わざわざミッションだけ組み替えるとは考えにくく、初期型600のエンジンから中身を丸ごと入れ替えているような気がします。
>
> 外からの見分けですが、シリンダーヘッド左後方(フューエルコック付近)に形式の鋳出し文字があります。
> 1JKなら600のヘッドです。


[13159] Re:[13155] 無題 投稿者:Garage KC 投稿日:2023/06/12(Mon) 07:57  

フレーム刻印は1JL〜(初期?)ですが
> エンジンの刻印が2NY 399cc(2型?)とあります。
> Fスポロケットの固定もナットで固定タイプではなく
> クリップを回して左右で2点で止めるタイプになっています。

おっしゃるようにU型のドライブスプロケットはナット固定式です。
プレート固定式は初期型のミッションですが、わざわざミッションだけ組み替えるとは考えにくく、初期型600のエンジンから中身を丸ごと入れ替えているような気がします。

外からの見分けですが、シリンダーヘッド左後方(フューエルコック付近)に形式の鋳出し文字があります。
1JKなら600のヘッドです。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard -