過去の動画作成のたわごと
TOPページへ戻る


2004.01.03(SAT)

アナアナ変換

アナアナ変換っていうのは地上波デジタル放送開始に伴い、テレビのチャンネルを変更するっていうあれです。
もちっと詳しく書くと、UHFの中帯域はBSデジタル放送へ割り当てられるので、従来の地上波アナログ(UHF)は、高帯域へチャンネル変更をする。
で、高帯域へ変更するに伴い、従来のアンテナでは受信できなくなる世帯に対して、国がアンテナ交換などを行うと言う奴です。
費用は、電波使用料から捻出されるので個人への負担は無し。
ってことだそうです。

さてさて、我が家もこの変更が必要とされる世帯に入っていまして、先月末に工事が行われた。


同時にTVK(テレビ神奈川)はまったく受信できなくなった!


なぜ、TVKにこだわる。。。って関東圏のアニオタな人は分かりましたよね。
もっとも今まで受信できてもゴーストの嵐だったから、キャプチャする気にならない・・・っていうのが本当だったりして(^^;それにちょっと待てば大抵のものは、CSで放送してくれるので構わないしね。

2004.01.04(SUN)

コースター大量生成中・・・

DVD-Videoを作成するに当たって、当然のことながら最後はDVDメディアに焼くためのドライブが必要になる。
で、ここで失敗すると元も子もないわけで。

先日、ホコリが原因で上手く焼けなかったっていう話を書いた。
確かにこの時はホコリが原因だと思っていた。
しかし、その後ずぶずぶと泥沼にはまっていっていたんですよ、これが。

5枚に4枚は失敗

症状としては、正常なデータが書き込まれていない。
つまりベリファイエラーが発生しているのである。
それ以外にも書き込み途中でエラーが発生することも数回あった。

まずは電源不足を疑う。
私のPCにはゴテゴテと沢山のドライブがぶら下がっているのだが、そのために電源容量がギリギリになっているのではないか?
特にDVDを焼くとは、レーザーのパワーで印を付けて行くっていうことだから、そのときには通常より多く電力を消費すると考えられる。
そうなれば・・・ってことで、DVD+R/RWドライブとDVD−ROMドライブの二つの電源を別の電源ユニット(200W)から取る事に。
しかし、症状は変わらなかった。

余計なタスクは止める。
基本ですね。
と言っても書き込み中は余計なソフトの起動をやめるってしただけ。
あ、あとスクリーンセーバーも止めておく。
・・・・これもだめ。
常駐ソフトはすべてはずす・・・って言うのもあるかも知れんが、そこまですると、書き込むときに制限付き捲りなので、とりあえずそれは試していない。


さて、1人延々と悩んでいてもしょうがない。
ここは一つ聞くべきところへ・・・仕事納め前日にRICOHのサポートへメールを送る。
おぉ、翌日に回答が来たよ、すげ〜
で、休み期間中にそこに書かれていた、試してみてくださいっていうのを順番に試してみたり。。。。

ちなみに今現在、この問題解決していません
おかげでHDDにはデータがどんどん溜まっていく・・・しょうがないので一次しのぎで160G HDDを購入していたりして。

2004.01.08(THU)

原因追求中

さて、まともに焼けないDVD+R/+RWドライブ、どうしようか?
リコーのサービス窓口との何回かのメールのやり取りの結果、修理が妥当と言う話に。
ただその場合の問題は修理費用。
保障期間はとっくに過ぎているので基本的に有償修理となるわけで。
やはり修理に出す前に聞いておかないといけないよな。。。って事で聞いてみた。

・・・・

修理するのや〜〜めたっ!

この手の修理費用、ピックアップ部分の部品代がバカにならないとか、人件費がバカにならないとか・・・
修理するくらいなら、新しいのを考えた方が・・・っていう額でした、予想通り。
いや、そこまで高くないといいなぁ〜ってほのかに考えていたんだけどね、本当は。


で、そこであっさり諦める・・わけが無く、もうしばらく色々と調べる事にしてみた。
まだもう少し詳しく調べないとなんとも言えないのだが、ひょっとしたらドライブ側の問題ではなく、私のPC環境の問題も捨てきれない可能性が残っているしね。

で、まずはFilecompっていうフリーのファイルソフトで詳しく調べると、データがメチャクチャに壊れているわけじゃなく、1Gバイトのデータ(vobファイル一つね)の内、数十バイト〜百数バイト程度しか壊れていないのがほとんどらしい。
しかも壊れている部分は連続した一箇所のみっていう傾向があるみたい。
いや、ちゃんと統計を取ったわけじゃないので違っているかもしれない。
ただ、ざっと壊れかたを見ていて、そういうのが妙に多いな。。。って気づいただけ。

う〜〜ん。。。ドライブのピックアップや記録用レーザーが調子悪いなら、もっとデータが壊れている部分が多かったり、一箇所に固まるだけじゃないと思うのだが。
これが自分のPC環境に原因があるかも?って考えている理由。
じゃ、どこに原因が?・・・って言う答えが、今回のタイトルです、はい。


最後に。
今回の件でリコーの窓口担当の方には大変丁寧なアドバイスや案内をしていただきました。
残念ながら根本的解決まで至りませんでしたが、自分的にはかなり有益なことでした。
ありがとうございました。

2004.01.11(SUN)

コンポーネント→RGB変換

昨年BSデジタルチューナーを導入、ハイビジョンも受信できるようになった。
受信できるようになったけど、ハイビジョン対応のディスプレイは持っていない。
買うとしても、置く場所も先立つものも無し。

ってことで、コンポーネント(D端子)→RGB変換機を買ってみた。
マイコンソフトから発売されている、XSELECT-D4というもの
これで、D2〜D4の信号をアナログRGBに変換し、PC用モニタに映してハイビジョンを楽しめる。

で、先週からBSiで始まった「ゆめりあ」をさっそくハイビジョンで鑑賞・・・・

コンポーネントなのに、NTSCのドット妨害が見えるよ(T_T)!?

ハイビジョンの売りのひとつに高画質ってあったんじゃなかったっけ?
いや前に茂木さんのホームページまるも製作所間違ったデジタル放送の楽しみ方って書かれている部分をまさに体感しただけ(^^;
でも、今までインターレースによるちらつきなどで目立たなかった部分が、ノンインターレースになって、さらに高精細になった分、細かいところ・・・ドット妨害も目立つんですよ、マジで。

まぁ、普段AX20にNTSC(S端子)で録画しているやつが何を言うって感じですけどね。
D-VHSデッキまで動員してハイビジョン録画していたのに、一気に気分がなえたりして。。。
もっともコピーワンスが始まるとD-VHSのテープからIEEE1394経由でデータを取り出すこともできなくなるんだが。。。


ところで、A-HD2000(D-VHS)、HD300(BSDチューナ)ともにハイビジョン出力するためにはそれなりの設定が必要になるんですな。
で、HD300の場合、アスペクト比をワイド(16:9)テレビに合わせて信号が出力されるように設定するんです。
(まぁ、ハイビジョンテレビが基本的に16:9ですからねぇ。。。)
この設定の状態ではNTSCの信号は縦に間延びした映像が表示されることになる。
これがひとつ困った状態を引き起こしたりして。。。

外部録画デバイスであるAX20には間延びした映像が録画される!

いや、当たり前なんですけどね。
ついでにAX20で録画するときは設定を変えてやればいいだけなんですけどね。
わかっているんだけど、いちいち変更するのって面倒じゃないですか。
それに、コピーワンスが始まったら・・(以下略。。。。はぁ。

2004.01.12(MON)

D−VHSテープ

D-VHSデッキでD-VHS録画するにはD-VHSテープを用意する。
これ、S-VHSテープにD-VHS録画もできるんだけど、信頼性の面でD-VHSテープを買っている。
で、そのストックが尽きたので買いに・・・買いに・・・ってどこも売り切れ!?
これにはかなり驚いた。
さすがにもう作っていない・・・って事はないだろうけど。



というところで話変わって、昨日のたわごとの訂正、つうか、こっちが今日の本題、ぢつは。

BHD300の出力設定をワイドテレビに合わせて云々って書いた部分。
これ、設定をD3、4:3テレビに設定すればS端子側もレターボックスで出力され間延びした映像は回避できました。
D4出力設定だとワイドテレビ接続での設定しかないので、NTSC側は間延びします(^^;
むぅ。。。奥が深い(ぉぃ。

ちなみにHD2000(D-VHS)側は、D3 or D4出力に設定すると、NTSC(S端子)には映像出力が去れないようです。

2004.01.18(SUN)

もう何がなんだか・・・

ちょっと前にDVD+RW/+Rドライブの不調って話を書いた。
で、これ、PC環境も悪いのではないかと色々と試していたわけで・・・そのたびにコースターも増えていたんだが(;_;)

さて、そんな中あまり使わない・・・いやまったく使うことのないソフトは、HDDの容量も圧迫してきたのでアンストール。。。。
・・・・・
アンインストールできない!?
ならば、再度上書きインストールしてからアンインストール・・・ってインストールもエラーが出る〜!?
こうなったら、Xpの修復セットアップだ!
で、修復セットアップが終了したついでに、CD焼きソフトもDragon Dropだけにして残りはアンインストールだ!

こうして環境を、一応キレイにしてみて・・・ひょっとしたら今ならエラーなく焼けるかもしれない。
思い立ったら、れっつちゃれんじ。


やっぱりコンペアエラーが出た・・・世の中そんなに甘くはないか。
とか考えつつ、Filecompでエラーの詳細チェックをしてみる。。。
へ?エラー無し??
いや、Dragon Drop CDでは確かにコンペアエラーが出たんだけど???
これはどっちが正しいの? というわけで、早速DVDプレイヤーで再生してみる。
あ。。。止まった。。。
あはははは・・・やっぱりだめか。
やっぱり素直に新しいドライブを買うべきなのかな〜・・・
どうせなら、片面2層焼きができるドライブが出てくるまで持ってほしかったんだが。。。。がっくし。

2004.01.31(SAT)

最終手段 = トドメを刺す?

またもやしばらく放置プレイをしていました、ここ。
で、久々の更新なのに、キャプチャとはあまり関係ない話になります、今回も

不調なDVD+R/+RWドライブ、生き物みたいに自己復旧能力があるわけじゃないので、当然のごとく不調のまま。
RICOHのサイトには8倍速メディアに対応させるためのファームウェアが上がっていたので、ダメもとでダウンロード、バージョンアップ。

調子が良く・・・・・ならないです、やっぱり(^^;


さて、こうなるともはや焼く機能は信用がた落ち、文字通り使えない機能のついたのDVD-ROMドライブになってしまったわけで。
となると、やってみたいことが出てくるんですよね〜・・・



レッツ分解!!(^^;



まだ、DVD-ROMとして使えるとはいえ、もはや本来の役目を果たさないものには用はない!
ここは思い切って、分解してみよう!

え?分解してどうするか?って?
中を掃除して組み立てて、動くようになることを期待しているんですよ
さて、どうなることやら。


それとは別で、とある量販店のDVDドライブコーナーを見たら、一番安いので4倍速DVD+R/+RWドライブが1万円切っているんですね〜。
コミケの申し込みが近いので無駄使いできないのが痛い。。。

2004.02.02(MON)

妥協点、模索中

DVD+R/+RWドライブ不調によりHDDの中には編集されただけ、もしくは編集されたのは良いけどDVDに焼かれずにとどまっているデータがかなり増えてきた。
でも、この間、大容量160Gのドライブ追加したばっかりだからまだ大丈夫〜♪
な〜んて思っていたら、既に半分以上埋まっていて焦る。
この調子だと、新しいDVDドライブを買う前にHDDを買わなければならなくなるという本末転倒状態になりかねない

じゃ、さっさと買えよ!っていう話なんですがね。
懐があまり暖かくないのに加えて、どのドライブをチョイスするかでちょっと悩んでいるんですよ。

ここはケチらず、長く使うことを考えて、現在最速で書き込み可能、かつ±Rに対応な8倍速ドライブにしようかな〜
いや、ここは型落ちして激安で販売されている4倍速ドライブを次への繋ぎに買って・・・
な〜〜んていう思考が頭の中をグルグルめぐっているわけで。

でも一番怖いのが、ドライブではなくマシンの環境で正しく書けないのでは?っていう可能性を拭い取れないから。
新しいドライブを買っても元の木阿弥だったらどうしようか??って気にしているだけだったりする、実は。
もちろん、そんなことを考えているからちっとも先に進まないで、HDDはどんどん圧迫されているのも分かっているんだけどね。


その前に、色々といじくる時間が欲しい。。。っていうのも本音だったりする(ぉ

2004.02.18(WED)

マニア受け・・・そうかもしれないですね

というわけで、AX300の記事
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040218/zooma142.htm
“ミョーにマニア受けする”って言うところで苦笑いしちゃいました。

ざっくり読んでみて、あぁ、付属ソフトバージョンアップするのか・・・今までのユーザーにも無償でバージョンアップしてくれないかな〜って思ってみたり。

で、実機は某量販店の店頭で見ることができました・・・が、本当にただの展示で実際に弄ってみることはできませんでしたが。
値段的にSONYのEX11といい勝負・・・だったらEX11を選ぶかな〜私は。
CSチューナーとの連動できるって所で。

ところで、その量販店で気づいたんですが、最近の売り場向け機能説明欄にコピーワンスって項目が出来ているんですね。
録画不可能・録画可能・ムーヴ対応って感じで。
正直、ようやく対応したか・・・って感じもしないではないんですけどね。


さてさて、こんなことを書いていながら、私自身の進捗はというと・・・何も進んでいません。
つうか、新しいドライブを購入する方向でいるんですけど、買いに行く暇がないって言うのが正しいかな。
でも見たい番組は待ってくれないので、HDDはどんどん消費されていて、DVDだけでなくHDDも買い足さないとならないかも試練のですが(汗。

2004.02.23(MON)

バッチ処理の代わりになるか?

MpegCraft、これにはバッチ処理があってほしいな〜ってチョイ前にに書いた。
で、ないものはしょうがないな〜・・・って考えながら設定を見ていたら、なんか使えそうなものが。
それは、編集区間ごとに別ファイルに保存っていうやつ。
ムービーの保存って項目の中にあります。

で、これをバッチ処理の代わりにどう使うか?
複数のファイルをいっぺんに取り込んで、編集ポイントを設定。
それで、編集ポイントごとに保存を選ぶ。
ただこれだけ。
後は編集ポイントごとに連番で保存されるので、モニタの電源を落として寝る(^^;
終了後に自動で電源を落としてくれるとありがたいのだが、そこまではさすがに出来ないけどね。
バラバラにしたファイルは、オーサリングソフトで読み込めばまたひとつにまとめてくれる上、チャプタを指定位置で打ちやすくなるので、それなりに重宝している。

ただ、TMPGEnc DVD Authorでは細切れファイルを読み込むと、その部分で再生が一瞬止まってしまうという仕様なので、もう一度細切れファイルをひとつにしなきゃならないっていう手間が増えるけど(^^;
単純にCMカットだけを大量に行いたいときは、結構使えるな〜って個人的には思っています。


とまぁ、編集はガシガシ?出来るんだけど、肝心の焼くほうは未だにドライブの調達が出来ずに止まっていたり。。。。
困ったもんです。
2004.02.29(SUN)

DVDマルチドライブ購入

久々に秋葉めぐり。。。と言っても、今回は買い物がメインではなかったのだけど
まぁ、それでも折角秋葉に出たんだし、軍資金も(ムリヤリ)用意していたんだからとDVDマルチドライブ、日立LGのGSA-4082Bを購入。
リテールとバルクでどちらを買おうか一瞬悩んだが、安さにめげてバルクを購入。
不良品だったときにバルクは面倒だぞ!
って言う言葉が頭を過ぎったけど(^^;

安さだけで言えば、マルチドライブじゃなくて、DVD±Rドライブや、4倍速ドライブのほうが安いんだけど、付属ソフトがついてきているってところで、これを選んでしまいました(^^;
DVDライトのソフト、持っているバージョンが、ことごとく古くなっていて無償バージョンアップの道もなかったのでね。
買い物ついでに、160GのHDDも追加で購入。
えぇ、今年の頭に買ったばっかりの160GのHDD、AX20のテンポラリとして使っていたら空きがなくなってしまいました。。(ぉぃ。

ところで、帰る道すがらに気づいたこと。
DVDのメディア買うの忘れた。。。。。。。。。。あぁ、ありがちなミスだこと(^^;

2004.03.07(SUN)

ようやく1枚焼いてみた

先週買ったDVD-Multiドライブ、ちょっと時間の出来たときにセットアップ〜・・・って思っていたのだが、とんでもないトラップが。
PCが駄々をこねてまともに起動しなくなった

ちなみに最後に悩まされたのが、DVD-Multiドライブのセットアップだったりする(^^;
ATA133ボードに接続して、B's recoderのVer7.0やDVD-RAMドライブをインストール、ここまでは順調
この後、B's Recoderを起動したとたん青画面でWin Xpが落ちてくれた。。。

B.H.AのFAQによるとATA133ボードにつないだ場合は誤動作する・・・ってしっかり書いてあった。。。(汗

いやはや、MP5125AがATA133ボードにつなげていても問題なく動いていたんで、大丈夫かと思ったんですけどね(^^;
動かないものはしょうがない、再度PC内部のケーブルジャングルを色々いじってセカンダリーのIDEポートに接続。
いじくりながら、じゃじゃ馬MV-300を扱っているときを思い出してみたり(^^;

で、結果
B'sを使って4倍速のメディアにエラーなく、コンペアも問題なく焼け、民生用プレイヤーでも問題なく再生されました。。。

ちなみにDragon Dropではどうなるかな〜と思って起動してみたんですが、どうやらドライブを認識できないようで、まともに起動しませんでした。。。
まぁ、これはMP5125Aの付属ソフトだったわけだから・・・アンインストールしますか。
MP5125Aの不調に気づいてから2ヶ月。。。焼きミスが多発していると思ってから4ヶ月もかかってしまった。


・・・・・この不調なドライブ、B'sのVer7.0で焼いたら問題なくなるんだろうか・・・ってふと思ってみたり(^^;
もう少しいじってみるかな・・・・・
いじってみたいと思う人います?

2004.03.23(TUE)

MpegCraft UPdate

カノープスのMpegCraft、Ver1.10にするよんっていうアップデータのお知らせが来た。。。。のは1週間ほど前
で、ようやく時間が出来たのでまずはアップデートプログラムを起動。
MpegCraftがインストールされていません
アップデートできません
正確にはも少し違った言葉が出てきたと記憶しているのだが、まぁ、単純に書くとこういうダイアログが出てきたわけだ。
へ??って思いつつ、MpegCraftを起動・・・するよな〜。ってことはインストールされているってことだよな〜。
そもそも前回のVer1.01へのアップデートは問題なく出来たわけだし。
しかし何度アップデートプログラムを起動しても状況は変わらず。
思わずカノープスのサポートに電話だ!って思ったけど、深夜なのでそれも叶わず。

それではしょうがない。
こういうときは素直にMpegCraftを上書きインストール。
んでそのままアップデーターを起動。
今度は素直に認識されてアップデート完了っと。
しっかし、まさかMpegCraft本体をインストールしなおすことになるとは思わなかったよ。


ところで、何でアップデートプログラムがうまく起動しなかったのか、ちょいと考えてみた。
Ver1.00からのアップデートチェックだけで、Ver1.01からのチェックはなかった
んな馬鹿な仕様があるとは思えんよな〜・・・

実はインストール時のPC環境をチェックしていて、違ったらはじく。
まぁ、私の場合HDD増設したりDVDドライブ変えたりしているから、チェックされると引っかかることは引っかかるけど・・・ そこまでするか〜??
ま、無事にアップデートできたから構わんのだけどね。。。ちょっと気になったりして。

2004.03.29(TUE)

PC不調ナリ・・・?

PCの環境をちょいと変えた・・・ドライブがどっと増えた(ぉぃ
いや冗談抜きで一台のマシンにFD、MO、PCMCIA、DVD−ROM、DVD−Multi、んで、HDDが5台。
そしたらですね〜アプリを複数起動していたら落ちることがあるんですよ、特にMpegcraftが!
アプリだけが落ちてくれるだけならともかく、OSごと落ちて強制リセットもあったりする。
ん〜・・・何がいけないんだろう?

あ。。。Mpgecraftが落ちやすいってだけで、Mpegcraftが悪いと決め付けているわけじゃありませんよ。
ただ、Mpgecraftで編集を行っていると落ちやすい・・・HDDアクセスでなんかまずいことが起こっているんだろうか??

つうか、毎回の事ながら何かをいじると調子悪くなるな〜・・・

過去のたわごとへ戻る
TOPページへ戻る